賃料、坪数、現況、地域、徒歩分数等での検索も可能です。また、会員様限定の機能として、マイページより希望物件登録が行えます。お探し中の物件の条件を登録しておけば、新着物件の中から希望条件に合致する物件が定期的にメール配信されます。出店をご検討中のお客様は、是非ご利用ください。
-
検索条件
-
【都道府県】
東京都
【駅】
高田馬場
- 現況
- 居酒屋・ダイニングバー 和食 洋食(レストラン) 中華・エスニック 焼肉・鉄板焼き ラーメン・うどん・そば ファストフード カフェ・バー カラオケ・ライブハウス クラブ・キャバクラ 飲食店居抜きその他 物販・小売 美容院・エステ・マッサージ 病院・クリニック パチンコ・アミューズメント その他 スケルトン
15件該当しました
登録日:2021年02月15日 / 更新日:2021年02月17日
登録日:2021年02月04日 / 更新日:2021年02月21日
登録日:2021年01月07日 / 更新日:2021年01月11日
登録日:2021年01月07日 / 更新日:2021年01月11日
登録日:2020年12月25日 / 更新日:2021年01月09日
登録日:2020年11月26日 / 更新日:2020年11月28日
登録日:2020年11月26日 / 更新日:2020年11月27日
登録日:2020年11月17日 / 更新日:2020年11月19日
登録日:2020年10月30日 / 更新日:2020年12月02日
登録日:2020年10月12日 / 更新日:2020年10月13日
登録日:2020年10月05日 / 更新日:2020年10月07日
登録日:2020年09月29日 / 更新日:2020年09月29日
登録日:2020年09月23日 / 更新日:2020年10月13日
登録日:2020年09月07日 / 更新日:2020年09月08日
登録日:2020年09月04日 / 更新日:2020年09月08日
15件該当しました
他のおすすめ条件から物件を探す
- その他の現況から物件を探す
- カフェ・バー・パブ カラオケ・ライブハウス クラブ・キャバクラ 飲食店:その他 物販・小売
高田馬場駅の特徴
「高田馬場」駅には、JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線の3路線がのりいれています。2017年度の各社合計の1日平均乗降人員は約93万人と多く、集客が見込めるエリアです。また、徒歩約10分のところに、東京メトロ副都心線「西早稲田」駅があります。主要駅の「新宿」「渋谷」「池袋」に、15分以内でアクセスできます。
周辺のエリア
最も多く住んでいるのは、ひとり暮らしの学生を中心とした若者です。高齢者は少なめ。また、高田馬場は、ミャンマー人をはじめ外国人が多く住んでいることでも知られています。早稲田大学をはじめとした大学・専門学校・予備校等が多く、学生街としてにぎわっています。企業の本社ビルも多く、学生に加えビジネスマンの集客が期待できるエリアです。
早稲田口東側にあるロータリーには、アパレルショップや飲食店等の他業態の店が入っている「BIGBOX高田馬場」があります。このあたりが高田馬場のメインエリアで、飲食店はもちろんのこと物販店も多く、買い物客を集客しやすいです。けやき並木の通りで歩きやすい早稲田通りは、早稲田大学に通じているため、学生が多く終日人通り多数。バーや居酒屋などが入ったビル、学生向けマンションが目立ちます。戸山口側にはカラオケ店や飲食チェーン店があり、早稲田口よりは静かな雰囲気です。
早稲田口出てすぐの「さかえ通り商店街」は、全長200mほど。昔ながらのレトロな雰囲気です。歓楽街でもあるので、夜も人通りが多いです。また、リーズナブルな飲食店・居酒屋等が建ち並び、活気があります。
駅周辺は終日、若者やビジネスマンで賑やか。利便性が高いエリアですが、駅から離れると閑静な住宅街が広がり、戸建やマンションが建ち並んでいます。そして、大隈庭園や戸山公園などもあり、緑あふれる環境です。
2016年、「高田馬場」駅早稲田口徒歩5分の立地に「新宿ガーデンタワー」が完成したことで、大幅にビジネスマン人口が増えました。このタワーは地上37階地下2階の超高層複合ビルで、視認性良好!このエリアの新たなランドマーク的存在ともいえるでしょう。オフィス・高級賃貸マンション・多目的ホールが入っており、幅広い客層の集客が見込めます。
物件の特徴・出店時のポイント
飲食店は様々なジャンルがそろっており、ラーメン店・ファストフード・居酒屋など庶民的でボリュームある飲食店が多いのが特徴です。深夜まで営業している店も多いです。学生が多いからか、ボリュームある美味しいトンカツの店も充実しています。
また、ラーメン激戦区でもあり、ラーメンやつけ麺、油そばの名店が多いです。特に早稲田大学への動線上にラーメン店が目立ちます。最も多いのは、居酒屋です。学生とビジネスマンが多いエリアなので、深夜営業できる居酒屋の需要は高いといえるでしょう。
昼間の単価は1,000円以下と、比較的リーズナブル。夜の単価は2,000~3,000円で、仕事や学校帰りの人がターゲットとなります。
特に駅周辺に飲食店が集まり、昼夜問わず学生やビジネスマンで賑わっています。店舗の入れ替わりも激しいエリアですが、その一方で学生や社会人が足繁く通う名店もあります。このエリアで繁盛店になるためには、回転率を高めることが欠かせません。さらに、このエリアの新規出店などの進捗状況を、常に把握しておく必要があります。
2018年11月末に「BIGBOX高田馬場」のレストランフロアが店舗入れ替えしました。オシャレなフォトスポットがつくられ、女性客のさらなる集客が期待できます。さらに、飲食店の全店舗がランチタイムに対応となりました。これによって、BIGBOX周辺エリアの人の流れも変わる可能性があります。
早稲田通り・さかえ通り沿いには更新時期を控えた古い建物が多いので、今後建て替えが増える可能性があります。新宿区の「高田馬場駅周地区のまちづくり構想」によると、今後、駅と周辺地区をデッキや地下通路で結ぶ計画があります。また、駅周辺にはオープンカフェや置き看板を設置する予定。これで、さらに街全体の人の流れがスムーズになるでしょう。
周辺のスポット
都会の中と感じさせないほどの静かな「おとめ山公園」は、駅から徒歩7分。住宅街にある穴場スポットです。小川が流れていて、自然豊かな場所です。蛍の季節になると、ホタル観賞会が行われます。入場料無料なので、お得。地域住民に古くから親しまれています。
映画館「早稲田松竹」は名画座映画館で、映画好きな人に人気。良心的価格で、昔の映画を二本立てで上映しています。
早稲田大学の近くに早稲田大学近くには、古書店があります。東京3大古本屋街のひとつで、30以上の古書店が建ち並ぶ「古書店街」があります。
アクセスしやすいエリア・駅
東西線でひと駅の「落合」駅は、乗り換え1回で、新宿まで約12分、渋谷まで約20分。徒歩圏内に、「中井」駅・「東中野」駅があります。娯楽スポットや飲食店は少なめですが、治安がよく自然も豊か。暮らしやすいエリアで、地域住民に親しまれています。
JR山手線「新大久保」駅は、新宿まで約2分。JR総武線「大久保」駅も徒歩圏内です。駅周辺には韓国料理店などアジアの各国料理店が建ち並んでいます。24時間営業の店が多いので、全体的に夜も人通りが期待できるでしょう。