茅場町駅|クリニックの居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
茅場町駅のクリニックの居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
茅場町駅の概要
証券会社が多い日本屈指の金融街で、大手企業の本社ビルやビジネスホテルなども多数あるエリアです。近年再開発が進んでおり、将来性がある街といえるでしょう。オフィス街のイメージが強い茅場町ですが、子育て支援が充実してきており、子育て世帯も徐々に増えてきています。
交通アクセス
東京メトロ日比谷線・東西線の2路線が利用可。東京駅に乗り換えなしで約6分でアクセスできる。地下通路で日本橋駅とも繋がっています。日本橋駅や東京駅も徒歩圏内。隣の日本橋駅からは銀座線・都営地下鉄浅草線が利用可。
エリアの特徴
茅場町は中央区にある駅で、2020年度の1日平均乗降人員は87,899人。乗降人員は東京メトロ130駅の中で22番目に多いです。江戸時代には、五街道の起点として栄え、現在も経済の中心地として栄えています。
駅周辺には東京証券取引所をはじめとする証券会社が多く、日本屈指の金融街としても知られています。大手企業の本社やビジネスホテルも多数。出張で訪れたビジネスマンや観光客の集客も見込める立地です。
大型商業施設はありませんが、飲食店やコンビニ、スーパー、ドラッグストアなどが点在しており、治安も良いです。住居は少なめですが住宅街やマンションもあり、単身者向けの物件が目立っています。近年、中央区は子育て支援が充実してきており、子育て世帯も増えてきています。
茅場町は、主に三つのエリアに分けられます。まず、「新大橋通り」周辺のエリアです。茅場町のメインストリートで、交通量・人通り共に多いです。八丁堀方面に向かう人を集客しやすい立地でもあります。
二つめは、新大橋通りと永代通りの交差点「茅場町一丁目」エリアです。水天宮前駅方面に向かう人を集客しやすいです。三つめは、「永代通り」沿いのエリアです。東京証券取引所の近くでもあり、日本橋方面に向かう人を集客しやすい立地です。
近年は、都が推進する国際金融都市構想による再開発が進行中。2020年2月にはホテルやレストランなどの複合施設「K5」が誕生、2021年8月には永代通り沿いには「KABUTO ONE」という複合ビルが開業しました。地上15階地下2階建てのオフィスビルで、2022年12月に「茅場町」駅との接続通路が開通、2023年8月にビル全体が完成する予定です。
出店のポイント・物件の特徴
茅場町はオフィス街なので、飲食需要が高いエリアです。平日昼間は賑わっていますが、平日の夜や休日は静か。閉まっているお店が多数。
飲食店のジャンルは様々で、イタリアンバルやフレンチ、和食や居酒屋、寿司店、立ち飲み居酒屋等様々。サラリーマン向けのリーズナブルな居酒屋も充実しています。
特に飲食店が多いのは、茅場町一丁目交差点から南西のエリアです。「鈴らん通り」や「さくら通り」には、様々な業態の飲食店が軒を連ねています。大通りから一本入った細い路地にも、隠れ家的な店が点在しています。
個人で開業したいという方にもおすすめ。コンパクトな店舗で、メニュー数を絞ったり食券を導入したりするなど工夫することで、一人で対応することも十分可能でしょう。定食屋や喫茶店も、ビジネスマンに好まれる業態です。近年、昼はカフェ、夜はバーと時間帯によって業態を分ける飲食店も増えています。また、テイクアウトの需要も引き続き期待できるでしょう。投資家とランチミーティングする証券マンもいるので、オシャレな店や個室がある店の需要も高いです。
そして、茅場町は証券マンが多いエリアなので、証券マンを集客するための工夫が必要です。証券マンの仕事スケジュールを把握することで、証券マンを集客しやすくなります。
証券業界では、午前中の取引(9時~11時半)を前場、午後の取引(12時半~15時)を後場と言います。したがって、証券マンは比較的早い時間からランチすることが多いです。11時にはランチ営業開始した方がよいでしょう。また、15時過ぎると取引が終わるため、15時過ぎに退社するディーラーもいます。お酒の提供時間も早めにすることも一つの方法でしょう。
そして、証券マンは時間との勝負の仕事のため、注文してから食べ物が出るまで時間がかかるものは好みません。スピーディーに出てくるもの、早く食べられるものを好みます。蕎麦やラーメン、カレーや丼などもおすすめです。
周辺スポット
●
東京証券取引所
日本最大の金融商品取引所。見学施設「東証Arrows」では、マーケットセンターを見学したり株式投資体験コーナーで証券について学習したりもできます。
●
GEMS茅場町
2018年3月に開業したばかりのグルメタワーで、茅場町駅から2分。高級店を中心に10店舗の飲食店が入っています。
●
日本橋さくら通り
東京駅から茅場町方面に伸びる通りで、桜の名所として有名。170本近い桜が植えられていて、四月には桜のトンネルを楽しめます。
アクセスしやすい駅・エリア
●
八丁堀駅
JR京葉線と東京メトロ日比谷線の2路線が利用可。駅周辺はオフィス街で、飲食店も充実。東京駅も徒歩圏内です。
●
人形町駅
東京メトロ日比谷線と都営地下鉄浅草線の2路線が利用可。美食の街として知られる人形町には、老舗店も多数あります。有名なスポットは、下町の風情が感じられる甘酒横丁です。
茅場町の賃料相場
- 1F(路面店)
- 23,437円 / 坪
- 地下階・空中階
- 13,509円 / 坪
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1F | 23,437円 | 27,472円 | 27,450円 | 24,912円 | 16,823円 | 19,422円 | ||
1F以外 | 13,509円 | 13,219円 | 12,867円 | 10,760円 | 10,892円 | 12,661円 |
上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。
茅場町駅と賃料が近い駅
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/01