銀座駅|中華・エスニックの居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
銀座駅の中華・エスニックの居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
銀座駅の特徴
銀座は、交通の便が良く、複数駅・路線利用できます。東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線の「銀座駅」、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」、都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」のほか、有楽町駅・新橋駅も徒歩圏内です。品川・渋谷・新宿などの主要駅にアクセスしやすく、駅周辺は終日人通りが多いです。
周辺エリアの特徴
銀座エリアの住民は少なく、駅利用者はエリア外からの買い物客・観光客が大半です。家賃の相場はかなり高いため、住民は経済的に余裕のある方が多いといえるでしょう。
都内有数の商業地で、大通り沿いには、三越・和光・松屋銀座などの老舗デパートのほか、ブランドショップも建ち並び、買い物客が絶えることがありません。銀座コアや銀座メルサも中央通り沿いにあります。中央通りは土日休日になると歩行者天国になり、さらに賑わいます。メイン通りではなく比較的落ち着いた雰囲気の並木通りにも、ルイ・ヴィトンやカルティエなどのブランドショップがあります。
有名企業オフィスも銀座エリアに多く、資生堂・リクルート・王子製紙・時事通信社などがあります。さらに銀座日航ホテルや三井ガーデンホテル銀座などのホテルも点在しているため、宿泊客の集客も期待できるでしょう。
銀座といえば高級で大人の街としても人気ですが、近年、ユニクロ、H&Mなどファストブランドの店、セレクトショップも増えて、若者の姿もよく見かけるようになりました。お手頃価格でおなじみのニトリやLOFTも、銀座に進出しています。
飲食店も高級店だけでなく、路地にある居酒屋やコリドー街などもあり、高いものと安いものが混在するのが大きな特徴でもあります。コリドー街は出会いのスポットとしても人気。富裕層だけでなく若者、ビジネスマン、観光客と幅広い客層を受け入れるのが、銀座という街の魅力なのです。
物件の特徴・出店時のポイント
銀座は、飲食店の激戦区です。老舗の料亭、専門料理店、高級レストラン・ワインバーなど幅広い業態で、観光客・買い物客・ビジネスマンなど幅広い客層が集客できる好立地です。特に多いのが、寿司屋などの和食店です。このエリアで繁盛しやすい業態であることが窺えます。
銀座のエリアは、碁盤の目状になっているのが特徴で、「中央通り」「晴海通り」などの横の通りがあります。中央通り・晴海通り・マロニエ通りには高級ブランド店が多く、それに併せて高級志向の飲食店がおすすめ。水商売系の飲食店を出店するなら、並木通りが良いでしょう。並木通りには水商売系テナントが集中しています。そのほか花椿通り・交詢社通りにも水商売系テナントが多いです。また、オフィスビルが建ち並ぶ東銀座エリアは、ビジネスマンの集客が見込めるエリアです。大型商業施設やメインストリートの裏通りに穴場の物件が出ることがあるので、お見逃しなく。
周辺のスポット
「歌舞伎座」は、銀座の代表的な観光スポットの一つ。2013年に新しく生まれ変わり歌舞伎座ギャラリーも同時にOPEN。東銀座駅と直結しているので、アクセスも便利です。次々と新しい商業施設がOPENし、流行最先端の銀座は、年中観光客・買い物客を集客できる街といえるでしょう。2014年には、銀座一丁目徒歩1分、中央通り沿いに「キラリトギンザ」がOPEN。結婚式や記念日などのギフトをテーマにした専門店で、注目を集めました。有楽町・丸の内エリアにある「マロニエゲート銀座2&3」は、2017年3月にOPEN。旧プランタン銀座の場所で、女性客に特化したデパートです。
2016年3月には、数寄屋橋交差点に「東急プラザ銀座」がOPENしました。地下5階地上11階建てのビルは江戸切子をモチーフとした壁面で、視認性抜群!都内最大の空港型免税店もあります。同年9月に銀座四丁目交差点にOPENした「銀座プレイス」も、一日楽しめるスポットとして人気。日産やソニーのショールーム、レストランやカフェもあります。銀座駅と地下で直結しているため、アクセスのしやすさも魅力です。
2017年にOPENした「GINZA SIX」は、銀座で最大級&最新の商業施設で、約240のショップがあります。夜になるとライトアップされる屋上庭園も、人気スポットです。
アクセスしやすいエリア・駅
主要駅の新橋駅や東京駅も、銀座駅に近く便利。東京メトロ有楽町線の新富町駅は、銀座だけでなく築地や豊洲駅も徒歩でアクセスすることができます。豊洲に市場が移転し、今後活気が増すであろうと期待が高まるエリアです。JR京葉線・東京メトロ日比谷線の八丁堀駅も、銀座や丸の内の近く。さらに徒歩圏内には茅場町駅や新富町もあり、交通の便が良いエリアです。観光スポットで人気の浅草駅も、銀座まで15分。雷門や仲見世通り、花やしき、浅草寺など見どころが多く、終日観光客でにぎわっています。
銀座の賃料相場
- 1F(路面店)
- 88,557円/ 坪
- 地下階・空中階
- 32,209円/ 坪
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1F | 88,557円 | 61,904円 | 65,833円 | 70,163円 | 55,285円 | 54,099円 | 50,398円 | 49,044円 |
1F以外 | 32,209円 | 29,957円 | 30,082円 | 28,735円 | 30,232円 | 27,080円 | 26,510円 | 26,431円 |
上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。
銀座駅と賃料が近い駅
中華・エスニックの居抜き物件
業種の概要
食生活が多様な日本には、海外と比べ、自国由来でない食文化を提供する飲食店舗が数多くあります。その中でも、イタリアン、フレンチ、中華料理等は独立したジャンルとして、広く一般に受け入れられていますが、それら以外の国の料理はエスニック料理と総称され、外食産業の中で一定の領域を占めています。とりわけメジャーなものは、韓国料理、インド料理、タイ料理等ですが、先に挙げたメジャー料理以外にも、ギリシャ料理、レバノン料理、パキスタン料理、ロシア料理等、実際にはほとんど国の数だけ業態が存在することになります。また、これらのような、まだそれほど一般化していない国の料理は、顧客の大多数である日本人にとってはあまり馴染みのないものですが、逆に言えば、商圏内で業種がバッティングする可能性が低いので、地域で独自の存在感を持つ事ができる業態である、とも言う事が出来るでしょう。
物件の特徴
基本的には路面店舗を好む傾向があります。また、中華・エスニック料理業種の出店基準には、一般的にはそれほどニーズの高くない、メゾネットや一棟貸の物件なども含まれている場合が多いです。必要とする坪数は、概ね10-30坪程度の小・中規模の店舗物件となります。
匂いの問題
中華・エスニック料理は一般に、飲食業種の中では、特に店舗の放つ臭気が強いというイメージをもたれがちです。特別なスパイスや素材を用いて発生する匂いが、日本人にとってはなじみが薄いため、特に気になってしまうというのも原因の一つかもしれません。臭気の問題は、周辺住民とのトラブルに直結するため、吹き出しダクトでの出店は許可がおりない場合が多いです。
案件のポイント
国籍
中華・エスニック料理業種の場合、在留外国人の方が母国の料理を提供する店舗として運営する事が多くあります。外国人の方にとっては、日本人独特の慣習、常識は理解し難い部分もあるでしょうし、契約書の内容なども読解する日本語文としては難易度が高く、出店の際に、常に言葉の壁はつきまといます。また、残念な事ですが、外国の方に対して偏見を持った貸主様もおり、審査の際のマイナスポイントとなってしまう事もありえます。不安な方は、事前に不動産会社を通して相談したりして、日本の不動産事情に関する認識を深めておく事が重要です。邦人の方の連帯保証人等がいれば、申込が通りやすくなるといった場合もあるようです。
申込時のポイント
ラーメンや焼肉等と同じく、中華・エスニック料理という飲食業種は、貸主からの評判があまりよくありません。匂いが強く・油も多く使うので、同ビルの他入居者や、周辺住民とトラブルになりやすく、貸主が入居を認める事に対して、後ろ向きとなってしまうというのが、主な理由です。そのような事情から、重飲食業種の中でも、中華・エスニック業種はとりわけ業種NGを受けやすくなっています。店舗探しの際は、仮に飲食業種が入居可能と、うたっている物件であっても、中華・エスニック業種の入居が本当に問題ないか、早い段階で確認を取ってから内見等をするのがよいでしょう。申込を入れる際も、匂い等への対策をする事を事前に強く訴え、貸主の懸念をやわらげておくことが、重要となります。
オススメエリア
日本で最も人種的多様性のあるエリアと言えば新宿です。外国人観光客の方も多く、エスニック料理の需要は一定してあります。また、横浜の中華街、大久保のコリアンタウン、といったように、国ごとに特定の集住地を持つ場合もあります。それ以外ですと、御茶ノ水・神保町エリアが古くから、カレーを中心とした様々なエスニック料理店が立ち並ぶことで知られています。これらのエリアは、人気がある反面、競合が非常に多いので、一長一短あると言えます。
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/01