表参道駅|中華・エスニックの居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
表参道駅の中華・エスニックの居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
-
表参道駅の特徴
表参道駅は交通の便が良いだけでなく、商業施設も充実し、終日人通りが多数。富裕層が多く、街全体が洗練された雰囲気です。駅前のケヤキ通りを中心に、ハイブランドショップやおしゃれなカフェが建ち並んでいます。
交通アクセス
表参道駅は東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線の3路線が乗り入れています。渋谷まで2分、新宿まで4分、池袋まで10分と、ターミナル駅にスピーディーにアクセスでき、利便性抜群です。さらに、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅(JR山手線「原宿」駅)も徒歩圏内の好立地!
周辺エリアの特徴
家賃は都心でもトップクラスで、富裕層が多いのが特徴です。商業施設は駅構内にある「Echica(エチカ)」のほか、表参道ヒルズ、東急プラザ、Aoなど多数の商業施設があり、終日人通りが絶えません。
駅前のケヤキ通りには、ハイブランドショップが建ち並び、落ち着いた気品ある雰囲気です。また、オシャレなカフェ・アパレルショップや美容院も多く、街全体が洗練されており、トレンドの発信地としても知られています。
表参道ヒルズのすぐ裏には、一転して、閑静な住宅街が広がります。さらに、表参道ヒルズの近くには、大人の女性が多い「カフェや雑貨店が集まるエリア」、原宿近くにはトレンドに敏感でお洒落な若者が多い「セレクトショップ・古着屋エリア」があります。駅の近くには青山学院大学もあるので、学生の集客も見込める好立地です。
物件の特徴・出店時のポイント
このエリアで圧倒的に人気があるのが、カフェです。パンケーキやコーヒーがおいしいカフェのほか、文房具カフェのようなコンセプトカフェもあり、話題になりやすいです。ビジネスマンもアクセスしやすい好立地だからか、Wi-Fi・電源カフェが多いのも、このエリアの特徴です。オシャレな買い物客が多い土地柄、内装やメニューなど、オシャレで洗練されていることが求められるでしょう。世界一の朝食といわれる「bills」、一年中人気のかき氷店「ICE MONSTER」などの人気店が集まるエリアです。そして、日本初上陸の店が多いのも、注目したいところです。
ただし、同業態の店が集まることで、競争が厳しくなり、店の存続が厳しくなるのも事実です。たとえ人気店になっても、メニューや内装をリニュアールするなど、常に客を飽きさせない工夫が求められるエリアでもあります。
表参道は、カロリーや健康、美容に気を遣う客が多いエリアでもあります。そのニーズにマッチするヘルシーメニューにこだわるのも、一つの方法です。
出店時の一つのキーポイントとなるのが、立地です。大通り沿いの一等地に集客力があるのはあるのはもちろんですが、超人気店舗物件のため、ほとんど空きが出ることがありません。一本路地に入ったところにあるマンション店舗も、隠れ家的な店としておすすめ。路地エリアにも、人気店が点在しています。テラス席があるカフェも人気です。2階以上の店舗だったら、景色が良い窓際のカウンター席などを設けるのもおすすめ。表参道は、SNSでの発信力が高い女性が多く集まることもあり、インスタやツイッターなどのSNSで店のPRをするのも効果的です。店を訪れたお客さんがSNS投稿することで、口コミで広まるという相乗効果も大いに期待できます。
カフェのイメージが強い表参道ですが、路地に一本入ると、ビジネスマンで賑わう居酒屋が多数あります。やはり居酒屋も、このエリアらしくオシャレな店が多いのが特徴といえるでしょう。フードカルチャーの発信地として知られるこのエリアは、競争が厳しいのは否めないですが、その分お客さんに高評価されたら、知名度が高まり人気店になるチャンスもあるでしょう。
周辺のスポット
●表参道ヒルズ
表参道ヒルズは表参道のランドマーク的存在で、人気のブランドショップやカフェが多数入居しています。買い物客や観光客が訪れる、集客力あるスポットです。表参道から渋谷方面に進んだところに立地する地下1階地上10階建てのショッピングセンターで、飲食店をはじめ多業態の店が入居しています。●アニヴェルセル表参道
表参道駅からすぐの好立地にある結婚式場で、パリを思わせるオシャレな会場が特徴です。テラス席がある、パリスタイルのカフェ「アニヴェルセルカフェ」も、人気です。●ケヤキ並木
クリスマスのイルミネーションで知られるケヤキ並木は、表参道の名物でもあります。一等地として知られるエリアで、表参道のメインストリートです。●根津美術館
閑静なエリアにある美術館では、仏教系の展示が多く、主に外国からの観光客が多いです。広大な敷地の日本庭園も、人気です。アクセスしやすいエリア・駅
JR山手線「原宿」駅は、表参道駅から徒歩で約10数分。中高生を中心に若者が多く集まるエリアです。特に竹下通りには、リーズナブルな飲食店、若者向けのアパレルショップ、カフェ等が所狭しと建ち並んでいます。外国からの観光客にも大人気!
東京メトロ千代田線「赤坂」駅は、かつてオフィス街として知られていましたが、複合施設「ガーデンテラス紀尾井町」やパーティー施設「赤坂プリンスクラシックハウス」等がOPENし,幅広い客層の集客が見込める立地になりました。東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附」駅も徒歩圏内です。
表参道の賃料相場
- 1F(路面店)
- 45,955円 / 坪
- 地下階・空中階
- 31,166円 / 坪
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 1F 45,955円 42,754円 45,236円 47,098円 42,005円 35,020円 36,518円 36,928円 1F以外 31,166円 30,810円 27,038円 25,493円 26,004円 23,149円 23,070円 25,075円 上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。表参道駅と賃料が近い駅
中華・エスニックの居抜き物件
業種の概要
食生活が多様な日本には、海外と比べ、自国由来でない食文化を提供する飲食店舗が数多くあります。その中でも、イタリアン、フレンチ、中華料理等は独立したジャンルとして、広く一般に受け入れられていますが、それら以外の国の料理はエスニック料理と総称され、外食産業の中で一定の領域を占めています。とりわけメジャーなものは、韓国料理、インド料理、タイ料理等ですが、先に挙げたメジャー料理以外にも、ギリシャ料理、レバノン料理、パキスタン料理、ロシア料理等、実際にはほとんど国の数だけ業態が存在することになります。また、これらのような、まだそれほど一般化していない国の料理は、顧客の大多数である日本人にとってはあまり馴染みのないものですが、逆に言えば、商圏内で業種がバッティングする可能性が低いので、地域で独自の存在感を持つ事ができる業態である、とも言う事が出来るでしょう。
物件の特徴
基本的には路面店舗を好む傾向があります。また、中華・エスニック料理業種の出店基準には、一般的にはそれほどニーズの高くない、メゾネットや一棟貸の物件なども含まれている場合が多いです。必要とする坪数は、概ね10-30坪程度の小・中規模の店舗物件となります。
匂いの問題
中華・エスニック料理は一般に、飲食業種の中では、特に店舗の放つ臭気が強いというイメージをもたれがちです。特別なスパイスや素材を用いて発生する匂いが、日本人にとってはなじみが薄いため、特に気になってしまうというのも原因の一つかもしれません。臭気の問題は、周辺住民とのトラブルに直結するため、吹き出しダクトでの出店は許可がおりない場合が多いです。
案件のポイント
国籍
中華・エスニック料理業種の場合、在留外国人の方が母国の料理を提供する店舗として運営する事が多くあります。外国人の方にとっては、日本人独特の慣習、常識は理解し難い部分もあるでしょうし、契約書の内容なども読解する日本語文としては難易度が高く、出店の際に、常に言葉の壁はつきまといます。また、残念な事ですが、外国の方に対して偏見を持った貸主様もおり、審査の際のマイナスポイントとなってしまう事もありえます。不安な方は、事前に不動産会社を通して相談したりして、日本の不動産事情に関する認識を深めておく事が重要です。邦人の方の連帯保証人等がいれば、申込が通りやすくなるといった場合もあるようです。
申込時のポイント
ラーメンや焼肉等と同じく、中華・エスニック料理という飲食業種は、貸主からの評判があまりよくありません。匂いが強く・油も多く使うので、同ビルの他入居者や、周辺住民とトラブルになりやすく、貸主が入居を認める事に対して、後ろ向きとなってしまうというのが、主な理由です。そのような事情から、重飲食業種の中でも、中華・エスニック業種はとりわけ業種NGを受けやすくなっています。店舗探しの際は、仮に飲食業種が入居可能と、うたっている物件であっても、中華・エスニック業種の入居が本当に問題ないか、早い段階で確認を取ってから内見等をするのがよいでしょう。申込を入れる際も、匂い等への対策をする事を事前に強く訴え、貸主の懸念をやわらげておくことが、重要となります。
オススメエリア
日本で最も人種的多様性のあるエリアと言えば新宿です。外国人観光客の方も多く、エスニック料理の需要は一定してあります。また、横浜の中華街、大久保のコリアンタウン、といったように、国ごとに特定の集住地を持つ場合もあります。それ以外ですと、御茶ノ水・神保町エリアが古くから、カレーを中心とした様々なエスニック料理店が立ち並ぶことで知られています。これらのエリアは、人気がある反面、競合が非常に多いので、一長一短あると言えます。
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/02