大山駅|寿司・割烹の居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
大山駅の寿司・割烹の居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
大山駅の概要
池袋まで電車で5分と交通の便が良い立地。ハッピーロード大山商店街という全国的に有名な商店街で知られる大山は、物価が安く、昔ながらの下町の雰囲気があるアットホームなエリアです。
交通アクセス
大山駅は、東武東上線(各駅停車)が乗り入れています。ターミナル駅の池袋駅まで乗り換えなしで5分。池袋は9路線が接続しているため、都心の各方面へアクセスしやすいです。徒歩圏内に、都営三田線「板橋区役所前」駅もあります。
エリアの特徴
大山駅周辺は、買物スポットが充実しています。板橋区内で最も栄えている街といっても過言ではないでしょう。大山といえば、南口「ハッピーロード大山商店街」、北口「遊座大山商店街」を中心に賑わっています。踏切を挟んだ2つの商店街はどちらも人通りが多く賑やかで、特にハッピーロード商店街は他エリアからも買い物客が訪れ、1日数万人が利用します。550mのアーケード街で、天候問わず安定した集客が期待できます。飲食店、スーパー、銀行、書店、100円ショップ、コンビニエンスストア、カラオケ店、郵便局、クリニックなど多くの店が軒を連ねています。山手通りまで広がる「遊座大山商店街」も飲食店を中心に活気があり、小判で買物ができるという面白い取り組みを行っています。
このほかスーパーやドラッグストアもあり、全体的に物価が安いです。駅前にはカラオケ店やゲームセンターなどの娯楽施設もあるほか、複数の大きな病院、区役所・文化会館などの行政機関も近くにあり、住みやすいエリアとして人気。オシャレな雰囲気はなく、庶民的でアットホームな街です。駅周辺にはパチンコ店や風俗店、居酒屋などが軒を連ねる繁華街もありますが、住宅街は人通りも少なく静か。北口側には単身向けのマンションも多く、南口側にはファミリー層が多く住んでいます。昔から住んでいる人も多く、落ち着いた雰囲気。板橋大山公園や板橋交通公園など公園も充実しています。
現在、駅周辺の再開発計画があります。再開発対象エリアは、ハッピーロード大山商店街の一部と周辺住宅地です。すでに、ハッピーロード大山商店街を通過して川越街道を渡ったところにある住宅街では再開発が進み、新しいマンションが増えています。あわせて駅前広場の建設や道路整備なども計画されているので、利便性が高まり、さらに住みやすくなるでしょう。今後の大山駅の再開発がどうなっていくか、要注目です。
出店のポイント・物件の特徴
商店街を中心に、飲食店は充実しています。特に、遊座大山商店街は飲食店が多いです。ファストフード、ラーメンや蕎麦、定食、居酒屋、カフェ、スイーツなどジャンルもさまざま。チェーン店・個人店ともに充実しています。商店街はB級グルメも充実しており、食べ歩きする買い物客も多数。カレーパン、焼き鳥、クレープ、ハムカツ、大学芋などラインナップも豊富です。このエリアではテイクアウト専門店の需要も期待できるでしょう。
ハッピーロード大山商店街は、「ハッピーロード大山TV」と題してYouTubeで商店街のイベントやお得な情報を発信しています。商店街が運営している地域情報チャンネルでは、日本最大級の登録数・再生回数を誇っています。YouTubeを通して、多くの人に店を知ってもらえるというメリットがあります。またイベントや商店街公認アイドルなど、積極的な取り組みが多く、活気のある商店街です。この商店街に出店することは、集客力・知名度どちらも高められるチャンスがあるといっても過言ではないでしょう。遊座大山商店街も、飲食店が充実しているのでおすすめ。ただし、アーケード街ではないので、若干天候が集客に影響することがあるかもしれません。
また、このエリアでは、夜遅くまで営業している店は少なめ。商店街にお店が集中しているのが原因と考えられます。お年寄りが多いエリアなので、朝から夜にかけての営業が最適といえるでしょう。出店する飲食店のジャンルは幅広く考えられますが、喫茶店もおすすめ。若者の間で、レトロな喫茶店は人気が高まっているため、幅広い年代の客層を集客しやすいです。
周辺スポット
●
板橋大山公園
緑が多い公園で、東京都健康長寿医療センターのすぐ近くにあるため、お年寄りの憩いの場にもなっています。夏にはじゃぶじゃぶ池がOPENし、水遊びを楽しむ子どもで賑わいます。
●
板橋交通公園
園内では自転車・ゴーカート・三輪車などを貸し出し、交通ルールを学びながら安全に楽しく遊べます。また、バスや都電の実物を展示しており、内部の見学もできます。
アクセスしやすい駅・エリア
●
池袋駅
計8路線利用できる大ターミナル駅。商業施設・娯楽施設・飲食店すべて充実しています。ビジネスパーソンから学生、買い物客まで幅広い客層の集客が見込めるエリアです。
●
ときわ台駅
東武東上線のみが乗り入れています。飲食店が充実していますが、大型商業施設や娯楽誌施設はありません。ファミリー層が多く住んでいるエリアです。
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/02