広尾駅|ラーメンの居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
広尾駅のラーメンの居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
広尾駅の概要
高級住宅街で知られる広尾は、大使館が多くインターナショナルな雰囲気があるエリアです。全体的に洗練された街並みですが、レトロな雰囲気がある商店街や寺院や自然、名門校も多数あり、様々な魅力があります。洗練された街並みにふさわしい高級店やオシャレなカフェなども多く見られます。
交通アクセス
乗り入れているのは東京メトロ日比谷腺のみですが、徒歩圏内に六本木駅・恵比寿駅があります。渋谷は、乗り換え1回で約10分でアクセスできます。
エリアの特徴
渋谷区の南東部に位置している広尾は、高級住宅街で有名です。広尾2・3丁目のあたりは一等地として知られており、大邸宅や低層マンションが建ち並んでいます。特に、広尾3丁目は第1種低層住居専用地域に指定されており、ひときわ綺麗な街並みです。また、広尾ガーデンヒルズの北側から西麻布にかけては低層の高級マンションが建ち並んでいます。リノベーションマンションなども多数見られます。
駅近くにはドイツ大使館やフランス大使館などがあり、特に大使館が多いのは広尾駅から六本木、麻布十番や白金台にかけてのエリアです。広尾に住む外国人も多いため、外国人向けのスーパーやインターナショナルも点在しており、国際的な雰囲気があります。
恵比寿や代官山が隣り合っていることもあり、休日は買い物客などで賑わいますが、落ち着いた雰囲気です。広尾にある商業施設は、広尾プラザと広尾ガーデンの2つです。駅から徒歩1分の広尾プラザにはレストランやアパレルショップ、スーパーの明治屋などがあり、広尾プラザの向かいにある広尾ガーデンは、美容や雑貨などの店が入居しています。
高級マンションやオシャレな店、大使館や商業施設など洗練された街並みがある一方で、名門校や日赤医療センターと都立広尾病院など大きな病院、レトロな雰囲気の商店街や寺院などもあり、様々な魅力があるエリアです。
名門校といえば、まずは聖心女子大学です。日本を代表するお嬢様学校のミッションスクールで、皇后陛下が卒業した学校としても有名です。次に、慶應義塾幼稚舎です。名門私立小学校で、難易度が高い人気校です。そして、麻布中学校・高等学校です。男子御三家の一つである麻布は、東大など難関校への進学率が高いことでも有名です。歴代の総理や多数の著名人を輩出した学校でもあります。
広尾周辺には、主に明治通り・外苑西通りそして広尾散歩通りの3つの通りがあります。明治通りは、駅から見て南側に位置しており、マンションや雑居ビルなどが建ち並んでいます。大通りである外苑西通り沿いには、、広尾プラザ、広尾病院があります。広尾散歩通り(広尾商店街)は、広尾のメインストリートです。この通りには流行りの店や昭和を感じさせるレトロな店などが混在しています。周囲に高層ビルがほとんどないため、圧迫感がなくゆったりとした雰囲気です。
次に、広尾をエリアで分けてみます。まずは、駅南側のエリアです。有栖川宮記念公園や各国大使館などにアクセスしやすいエリアで、主に住宅街が広がっています。次に、聖心女子大学近くのエリアです。広尾散歩通りや広尾プラザへアクセスしやすいため、買い物客を集客しやすい立地です。三つめは、駅北側のエリアです。広尾ガーデンヒルに近く、六本木・西麻布方面に向かう人を集客しやすい立地でもあります。
また、広尾周辺のエリアには坂が多いのも特筆すべき点です。特に、広尾から麻布十番にかけては、大黒坂や暗闇坂など急坂が点在しています。
出店のポイント・物件の特徴
広尾はカフェが多く、オープンテラスのカフェやインスタ映えするオシャレな店が充実しています。イタリアンやフレンチなどのほか、和食、BARや居酒屋も人気。外国人が多いエリアなので、レストランも国際色豊かです。
外国の方を集客するための工夫として、英語で対応できるスタッフを揃えたり、英語のメニューも置いたりするのもおすすめです。またベジタリアン対応のメニューなども充実させると喜ばれるでしょう。
全体的に富裕層が多いエリアなので、高級店や隠れ家的なビストロもおすすめ。客単価を高めに設定しやすいです。内装や外装も、街の雰囲気にマッチするよう、洗練された雰囲気やモダンで落ち着いた雰囲気などがおすすめ。感度の高い人々が多く集まる土地柄のため、業態力があれば、人通りの無い場所でも、目的来店が期待出来ます。
広尾に飲食店を出店する前に、一度は足を運んでおきたいのが、駅から徒歩1分の広尾商店街入口にある複合施設「EAT PLAY WORKS」です。「食べて遊んで仕事して」をコンセプトにした施設で、1・2階がレストランフロア、3・4階がメンバーシップラウンジ、5・6階がオフィスフロアになっています。
全17店の飲食店は、若手シェフが手掛ける店や将来性がある店ばかり。新業態の店や日本初出店の店など話題性も抜群です!世界の食のトレンドを意識したテナント構成になっています。ベトナム料理と日本酒のマリアージュが楽しめる店、お子様連れ歓迎の本格的な江戸前寿司店、沖縄料理を新しいスタイルで楽しめる店、こだわり餃子を食べられるスナックなど、ユニーク且つ斬新な店が揃っています。また、飲食店全店がコロナ禍の対策として完全タッチレス会計なのも注目すべきポイントです。
周辺スポット
●
有栖川宮記念公園
自然豊かな日本庭園で、高台には児童コーナーや広場もあります。敷地内には都立中央図書館も併設されています。国内の公立図書館では最大級の規模で、200万冊以上の蔵書数を誇ります。
●
山種美術館
日本初の日本画専門美術館。近代・現代の日本画約1800点を所蔵しています。ミュージアムショップやカフェもあります。
アクセスしやすい駅・エリア
●
中目黒駅
東京メトロ日比谷線と東急東横線の2路線が利用可。トレンドの発信地で、話題店も多数。オシャレなカフェや雑貨店などが多い一方で、目黒川沿いの桜並木など自然を感じられるスポットもあります。
●
恵比寿駅
4路線利用でき交通の便が良好。駅周辺には大柄商業施設やホテル、オフィスビルや飲食店などが混在しており、広尾のような上品な街並みと渋谷のような賑やかさを兼ね備えています。
広尾の賃料相場
- 1F(路面店)
- 32,042円 / 坪
- 地下階・空中階
- 22,406円 / 坪
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1F | 32,042円 | 33,687円 | 32,417円 | 32,564円 | 29,028円 | 26,113円 | 25,776円 | 27,469円 |
1F以外 | 22,406円 | 23,963円 | 17,036円 | 20,914円 | 17,165円 | 17,860円 | 17,259円 | 18,520円 |
上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。
広尾駅と賃料が近い駅
ラーメン店の居抜き物件
業種の特徴
概要
ラーメン店は、客単価は1,000円前後と決して高いものではありませんが、他業種と大きく違うのは回転率です。人気店ともなると1日15-20回転、坪売りは60万に達することもあります。また、店内のレイアウトやオペレーションを工夫すれば、1-2人の従業員で回すこともできます。
飲食業態の中では参入障壁も低く、人気が出れば売上も伸びて行きやすい反面、競争は苛烈です。顧客も味に対してシビアなので世評に左右されやすく、飲食業種の中では比較的ギャンブル性の高いものと言えるでしょう。
貸主からの印象
多くの場合、物件を貸し出す側(貸主)からのラーメン店という業種に対しての印象は、数ある飲食業態の中でも極めて良くない部類です。油などが特に多いため不潔である、匂いが強いので他区画のテナントや居住者に迷惑がかかる、夜遅くまで営業して行列などが出来ると周辺からの苦情に繋がる、等のネガティブなイメージが業種自体に定着している事が主な理由となります。
物件の特徴
階層・サイズ感
ラーメン店等の物件は、(商業施設内などを除くと)必ずと言って良いほど、道路に面した1Fの物件で、サイズは10-20坪程度の小型店舗がほとんどです。
賃料/立地
賃料については、出店する物件の条件として路面(店舗物件の中でも一般に価値が高いとされる)である事が求められる分、必然賃料(=坪単価)も高くなりがちです。さらに交通量が多い、人目を引きやすい、間口(物件正面の幅)が広い、等の要望が重なると、それほどメジャーなエリアでなくとも、坪25,000円~30,000円に達する場合もあります。
ただ、前述のように、評判に左右されやすい業態ですので、評判が良くなれば、いわゆる目的来店(顧客の方から店を目当てに来店してくる事)を期待する事が出来るため、立地に左右されません。評判を呼ぶ自信があれば、2等立地の物件に出店して、賃料を安く抑えるという選択肢もあります。
その他
とかく入れ替わりの激しい飲食業種ですので、居抜き物件全体に占める、ラーメン店の居抜き物件の数は少なく有りません。
また、同じラーメン店であっても、運営する店舗によってかなり個性が出やすいので、売り上げ不振で閉店した元ラーメン店の物件があったとしても、その後別のラーメン店が入居して、成功する事例も多々あります。
主な造作の特徴
カウンター
ラーメン店ではほぼ必ずといって良いほど、備えている造作です。厨房と客席をカウンターで区切って、給仕にかかる手間を省くことで、スピーディな商品の提供と、人件費の削減に繋がります。
ダクト
繁華街で一般的なラーメン屋を営業するのであれば、吹き出しダクトで調理することはまず不可能です。ビルの屋上までダクトを上げる事はまず必須と言えます。
ポイント
出店時のポイント
重要となるのは、「(匂い等の)貸主が抱く業種への懸念を払拭すること」、求める物件が他社(別業種を含む)と競合しやすいので「スピード感をもって進捗すること」が主な2点です。
また、ラーメン店の場合、建物側の都合上、そもそも業種自体が物理的に出来ない可能性もありえるので、屋上までのダクトルートの有無や、自分の業態が必要とする設備容量と建物が備えている設備容量、を内見の際などに、よく確認しておくのが良いでしょう。
「ラーメン店」の居抜き物件に絞って探すのも一つの方法です。その物件はラーメン店が持つ諸々のハードルを既に一度はクリアしていることになるので出店しやすいからです。また、ラーメン店は業種自体が細分化されており、味自体を評価する傾向が強いので、業種が前テナントと同じであっても十分に差別可する事が出来ます。
匂い対策について
匂いの軽減に関して、下記のような対策が有効です。その分投資はかかりますが、申込時などに設置を約束することで、貸主に対して、匂いへの対策の姿勢をわかりやすく伝える効果もあり、審査・選定を助けてくれますので、覚えておいて損はありません。
- ●アクアフィルター等の消臭装置
空気を水に通して、匂いを除去してから排出するフィルター装置です。 - ●セントラルキッチン
麺やスープを店舗以外の場所(セントラルキッチン)で作り、それを店舗に納入する。
これなら、店舗内では温めるだけで提供できるので、匂いが大幅に抑えられるうえ、調理工数も減らすことができます。
ラーメン店出店のオススメエリア
ターミナル駅:池袋・渋谷・新宿 / 学生街:御茶ノ水・高田馬場 / ビジネス街:八重洲・西新橋
※当ページでは、麺類業態の中でも、ラーメン業種について主に書いております。
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/01