代々木駅|中華・エスニックの居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
代々木駅の中華・エスニックの居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
代々木駅の概要
新宿駅が近い代々木は、交通の便が良い好立地!学生やビジネスマンが多いエリアで、飲食店も充実しています。自然も豊かで、新宿御苑や代々木公園も近く。オシャレな店が多い人気エリアのダガヤサンドウも徒歩圏内。
交通アクセス
JR山手線・JR中央・総武線・都営地下鉄大江戸線が利用でき、交通の便が良好。JR線と大江戸線は隣接していて、便利です。新宿三丁目・新宿御苑・南新宿・千駄ヶ谷も徒歩圏内、代々木駅から新宿駅までは徒歩約10分です。
エリアの特徴
代々木はほぼ新宿と言われるほど、新宿から近いです。新宿駅の新南口から代々木駅までの距離は約700M。新宿サザンテラスは代々木駅北口から徒歩5分のところにあるテラスで、新宿駅南口から代々木に向かって広がっています。このテラスは代々木と新宿を繋いでおり、新宿方面に向かう学生やビジネスパーソンの通り道になっています。
駅からすぐのところにあるのが、NTTドコモ代々木ビル。ドコモタワーと呼ばれる高層ビルで、代々木のランドマーク的存在です。アネックス棟には、様々なジャンルの飲食店が入居しています。もう一つの代々木のランドマークが、代々木ゼミナールのビルです。西口を出てスクランブルを渡ったらすぐの好立地!三大予備校の1つとして知られている予備校で、現在も多くの予備校生で賑わっています。
駅周辺には予備校や専門学校が多く、学生が多い街です。専門学校は、東京スクールオブビジネス・代々木アニメーション学院・服部栄養専門学校・東京医療専門学校・文化服装学院・ミューズ音楽院などがあります。
オフィスビルも多く、TTドコモ代々木ビルや小田急サザンタワーなどの大きなオフィスビルが徒歩圏内に点在しています。そのほかにも、中型のオフィスビルが多数。商業施設はタカシマヤタイムズスクエアなどが近くにあるほか、西口側には商店街があります。
そしてこのエリアのメインストリートは、「明治通り」です。百貨店や家電量販店の大型ビルが建ち並んでおり、人通りは非常に多いです。
駅東口2017年3月には、駅東口からすぐのところに古民家10棟をまるごとリノベーションして横丁にした「ほぼ新宿のれん街」が誕生。さらに、2022年3月22日には、その向かいに「ほぼ新宿のれん街 倉庫別館」が完成!個性豊かな飲食店が軒を連ねて賑わっています。
代々木は住む街というイメージがない方もいるかもしれませんが、駅から離れると閑静な住宅街が広がっています。渋谷区は、子育て支援やサポートが充実している区で、待機児童向けの保育施設も充実しています。
都心なのに緑あふれるところも、代々木の魅力の1つです。代々木公園の西側にある代々木八幡宮や、少し歩くと新宿御苑など、代々木には緑がたくさんあります。代々木公園や明治神宮も徒歩圏内。
大ヒットしたアニメーション映画では、当駅のホームのベンチに座るシーンがあります。
これがきっかけで、聖地巡りをするアニメファンも訪れるようになりました。
徒歩圏内にある千駄ヶ谷~北参道周辺は、ダガヤサンドウと呼ばれる人気エリアです。落ち着いた雰囲気のこのエリアには、個性的なカフェやインテリアショップなどが多いのが特徴です。人気店が多い一方で、路地裏にも隠れ家的なビストロやバーなどがあり、散策&グルメが楽しみなスポットです。
出店のポイント・物件の特徴
駅周辺には、飲食店が多数。チェーン店も多いですが、個性的な店も充実しています。どのエリアにも飲食店がありますが、西側エリアの方が比較的多めです。
飲食店を出店するには、それぞれのエリアにどんな特徴があるか把握しておくことが大事です。まず、北口エリアには、超高層ビルの小田急サザンタワーや新宿マインズタワー、代々木ゼミナールや複数の専門学校、南新宿駅などがあります。このエリアは専門学校生や予備校生、ビジネスマンが多いため、リーズナブルな飲食店の需要が高いです。
次に、西口エリアです。西口エリアには複数の企業本社ビル、専門学校、明治神宮や新宿御苑などがあります。学生やビジネスマン向けのリーズナブルな飲食店のほか、明治神宮や新宿御苑に向かう人向けに、テイクアウト店もおすすめ。
そして、東口エリアです。このエリアにはタカシマヤタイムズスクエアやNTTドコモ代々木ビル、複数の専門学校などがあります。専門学校生やビジネスマンのほか、買い物する女性客の集客も見込める立地です。オシャレなカフェや話題のスイーツショップなどおすすめ。
このエリアに出店する場合の注意点といえば、「明治通り」沿いの騒音です。明治通りは幹線道路で交通量・人通りともに多数。さらに、周辺には大きな病院や警察署もあるので、賑やか。落ち着いた雰囲気の店ならば明治通り沿いは避けた方がいいかもしれません。
周辺スポット
●
代々木八幡宮
パワースポットとして知られる人気の神社。出世・学問の御利益があると言われるほか、縁結びの神社としても有名です。
●
新宿御苑
広々とした園内には、日本庭園や整形式庭園、風景式庭園と3つの庭園があります。春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
アクセスしやすい駅・エリア
●
新宿駅
日本で最も乗降客数が多い駅で、高層ビルが建ち並ぶオフィス街、歓楽街、デパートや商業ビルが建ち並ぶ商業地など様々な特徴があるエリアです。
●
原宿駅
JR山手線が利用可。流行の発信地として知られるエリアで、観光スポットとしても人気。特に竹下通りは、終日観光客や若者で賑わっています。
代々木の賃料相場
- 1F(路面店)
- 31,501円 / 坪
- 地下階・空中階
- 23,558円 / 坪
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1F | 31,501円 | 27,845円 | 24,226円 | 26,260円 | 22,128円 | 25,703円 | 21,981円 | 23,062円 |
1F以外 | 23,558円 | 18,763円 | 20,732円 | 22,119円 | 19,051円 | 19,560円 | 16,298円 | 17,268円 |
上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。
代々木駅と賃料が近い駅
中華・エスニックの居抜き物件
業種の概要
食生活が多様な日本には、海外と比べ、自国由来でない食文化を提供する飲食店舗が数多くあります。その中でも、イタリアン、フレンチ、中華料理等は独立したジャンルとして、広く一般に受け入れられていますが、それら以外の国の料理はエスニック料理と総称され、外食産業の中で一定の領域を占めています。とりわけメジャーなものは、韓国料理、インド料理、タイ料理等ですが、先に挙げたメジャー料理以外にも、ギリシャ料理、レバノン料理、パキスタン料理、ロシア料理等、実際にはほとんど国の数だけ業態が存在することになります。また、これらのような、まだそれほど一般化していない国の料理は、顧客の大多数である日本人にとってはあまり馴染みのないものですが、逆に言えば、商圏内で業種がバッティングする可能性が低いので、地域で独自の存在感を持つ事ができる業態である、とも言う事が出来るでしょう。
物件の特徴
基本的には路面店舗を好む傾向があります。また、中華・エスニック料理業種の出店基準には、一般的にはそれほどニーズの高くない、メゾネットや一棟貸の物件なども含まれている場合が多いです。必要とする坪数は、概ね10-30坪程度の小・中規模の店舗物件となります。
匂いの問題
中華・エスニック料理は一般に、飲食業種の中では、特に店舗の放つ臭気が強いというイメージをもたれがちです。特別なスパイスや素材を用いて発生する匂いが、日本人にとってはなじみが薄いため、特に気になってしまうというのも原因の一つかもしれません。臭気の問題は、周辺住民とのトラブルに直結するため、吹き出しダクトでの出店は許可がおりない場合が多いです。
案件のポイント
国籍
中華・エスニック料理業種の場合、在留外国人の方が母国の料理を提供する店舗として運営する事が多くあります。外国人の方にとっては、日本人独特の慣習、常識は理解し難い部分もあるでしょうし、契約書の内容なども読解する日本語文としては難易度が高く、出店の際に、常に言葉の壁はつきまといます。また、残念な事ですが、外国の方に対して偏見を持った貸主様もおり、審査の際のマイナスポイントとなってしまう事もありえます。不安な方は、事前に不動産会社を通して相談したりして、日本の不動産事情に関する認識を深めておく事が重要です。邦人の方の連帯保証人等がいれば、申込が通りやすくなるといった場合もあるようです。
申込時のポイント
ラーメンや焼肉等と同じく、中華・エスニック料理という飲食業種は、貸主からの評判があまりよくありません。匂いが強く・油も多く使うので、同ビルの他入居者や、周辺住民とトラブルになりやすく、貸主が入居を認める事に対して、後ろ向きとなってしまうというのが、主な理由です。そのような事情から、重飲食業種の中でも、中華・エスニック業種はとりわけ業種NGを受けやすくなっています。店舗探しの際は、仮に飲食業種が入居可能と、うたっている物件であっても、中華・エスニック業種の入居が本当に問題ないか、早い段階で確認を取ってから内見等をするのがよいでしょう。申込を入れる際も、匂い等への対策をする事を事前に強く訴え、貸主の懸念をやわらげておくことが、重要となります。
オススメエリア
日本で最も人種的多様性のあるエリアと言えば新宿です。外国人観光客の方も多く、エスニック料理の需要は一定してあります。また、横浜の中華街、大久保のコリアンタウン、といったように、国ごとに特定の集住地を持つ場合もあります。それ以外ですと、御茶ノ水・神保町エリアが古くから、カレーを中心とした様々なエスニック料理店が立ち並ぶことで知られています。これらのエリアは、人気がある反面、競合が非常に多いので、一長一短あると言えます。
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/02