三越前駅|エステ・マッサージ・サロンの居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
三越前駅のエステ・マッサージ・サロンの居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
三越前駅の概要
交通の便が抜群の好立地にある三越前は、歴史ある建造物も多い伝統あるエリアです。ショッピング街であるのと同時にビジネス街でもあり、終日人通りが多数。近年は再開発で、さらに進化しており、利便性が高まっています。
交通アクセス
東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線の2路線が利用可。「東京駅」や「日本橋」駅は徒歩圏内。さらに、「大手町」駅まで1分、「渋谷」駅まで約20分、「新橋」や「上野」は約7分でアクセスできます。また「三越前」駅は「新日本橋」駅と繋がっているので、連絡通路を経由してJR総武快速線に乗り換えることができます。
エリアの特徴
中央区にある三越前は、ビジネス街でありながらショッピング街でもあります。東京メトロ銀座線の沿線で、駅に商業施設の名前がつけられているのは三越前駅のみ。江戸時代から五街道の起点そして商業の街として栄えていた三越前は、企業本社ビルやオフィスビル、老舗百貨店が建ち並んでいます。駅周辺には、日本橋三越本店・三越新館などのほか、高島屋東京店、コレド日本橋、三井本館、日本橋三井タワーなどがあり、終日人通りが絶えません。越後屋の跡地に経った「三越本店」、日本国の中央銀行である「日本銀行」、「日本橋三越」などの格式高い歴史的建造物は、この街の格調高い雰囲気をさらに高めています。1673年に創業した「日本橋三越本店」はルネッサンス様式の建築で、2016年に国の重要文化財に指定されました。三越は、日本のデパート発祥の地でもあります。正面玄関にある2頭のライオン像は、古くから待ち合わせ場所として親しまれています。
大手町は三井の街です。三井と名のつくビルが多数あります。そして、金融街という特徴もあります。日本銀行、東京証券取引所そのほか、証券会社や地方の金融機関の支店も集中する金融街でもあります。一般的なビジネス街だと休日は人通りが少ないですが、日本橋は休日で買い物客や観光客で、人通りが多数。
三越前は、伝統を大切にしながらも、再開発で進化し続けています。2005年竣工の「日本橋三井タワー(三井新館)」も再開発によって誕生した超高層複合ビルで、「三越前」駅出口と直結しています。1929に竣工した三井本館の歴史を受け継いだ地下4階地上39階建てのビルで、オフィスや美術館、ホテルやショップ、レストランなどが入っています。日本橋エリアのランドマーク的存在でもあります。2019年3月には、「中央通り」「江戸通り」の角地に位置する大型複合ビル「日本橋室町三井タワー」が竣工しました。そして、2階~B1階部分の商業施設「コレド室町テラス」が、2019年9月にグランドオープン。建物の地下1階からは、東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅と、JR総武快速線「新日本橋」駅に直結する地下歩道が整備予定です。5階~25階はオフィスフロアなので、オフィスパーソンの集客が大いに見込めるスポットです。三越前・日本橋・京橋周辺で進む再開発事業だけでなく、東京駅八重洲口正面には、羽田・成田空港を結ぶ高速バス発着機能を持つバスターミナルも整備予定です。今後、三越前をはじめとするこれらの都心エリアは、さらなる発展を遂げるでしょう。交通の便が良いため、外国人の観光拠点としても最適で、インバウンド需要が高まることも期待できます。
三越前といえばビジネス街やショッピング街のイメージが強いですが、意外と住みやすいエリアでもあります。再開発によりマンションや大型商業施設が増えてきたため、若い世代も増えてきました。公園も充実しているので、都心にいながら自然を楽しめます。また、江戸の情緒が感じられる「日本橋船着場」が2011年にOPENしています。ゆったりと川下りできる「水上バスツアー」は、観光客にも人気です。
出店のポイント・物件の特徴
三越前は、飲食店が充実しています。ビジネスマンが多いので、比較的リーズナブル且つボリュームあるランチが食べられる店が豊富。ジャンルは、うなぎや蕎麦・海鮮丼・天ぷらから、洋食・ステーキまで幅広いジャンルが揃っていますが、和食店が特に多いです。伝統ある老舗店も多いのが特徴といえるでしょう。インバウンド需要が高まることが期待されるので、外国人観光客に喜ばれる和食店はおすすめです。
昭和通りと中央通りにはさまれた「むろまち小路」も、老舗店が建ち並ぶエリアです。電線を地中化し、石畳の路面にして江戸の情緒が感じられるエリアとなりました。このエリアで出店する場合は、古き良き景観を保つためにも、居抜き店舗を活用するといいかもしれません。
このエリアでは、平日昼は、買い物客・ビジネスマン・観光客・地域住民と幅広い客層を集客できます。一方、平日夜になると、仕事帰りのビジネスマン、地元住民のみになり、人口は少なくなります。しかし、宴会や接待で飲食店を利用するビジネスマン、ひとり暮らしする単身者などを集客しやすいでしょう。休日は、買い物客・観光客・地域住民で賑わいます。
周辺スポット
●小網神社
都内随一の「強運厄除」神社で、パワースポットとして知られています。毎年10月には、万福舟乗弁財天大祭が行われます。
●日本銀行
1882年に設立された日本の唯一の中央銀行。ベルギーの中央銀行を模範に設計されたといわれています。国の重要文化財です。
●三越日本橋本店
日本銀行と同じく、三越本館が国の重要文化財に指定されています。本館6階には三越劇場、本館屋上には三囲神社などがあります。
アクセスしやすい駅・エリア
●日本橋駅
東京メトロ東西線・東京メトロ銀座線・都営浅草線と3路線利用可。都心のオフィス街で、大型商業施設や飲食店が充実しています。
●浅草駅
東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武伊勢崎線・つくばエクスプレスと4路線が利用可。観光地で、インバウンド需要が高いエリアです。日本食の店を中心に、飲食店が豊富。
三越前の賃料相場
- 1F(路面店)
- / 坪
- 地下階・空中階
- 24,899円 / 坪
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1F | 20,932円 | 24,443円 | 23,899円 | |||||
1F以外 | 24,899円 | 22,492円 | 17,961円 | 15,790円 | 17,197円 |
上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。
三越前駅と賃料が近い駅
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/02