西川口駅|娯楽施設・レジャー施設の居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
西川口駅の娯楽施設・レジャー施設の居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
西川口駅の概要
西川口チャイナタウンと呼ばれ、中華系の方が経営する中華料理の店なども多数あります。都心にアクセスしやすい上、駅周辺には買い物スポットや飲食店が多く、利便性も高いです。かつては治安が悪いエリアでしたが、現在はかなり治安が良くなり、マンションも増えてきています。ファミリー世帯や単身者の増加が見込まれるエリアです。
交通アクセス
西川口駅はJR京浜東北線・根岸線の駅で、隣駅は川口駅、2駅先は赤羽駅です。JR京浜東北線、根岸線の駅なので、東京駅や品川駅まで1本でアクセス可能です。
都心方面だと東京や秋葉原まで乗り換えなしで約30分、埼玉方面だと大宮駅まで乗り換えなしで約20分です。
エリアの特徴
西川口は、チャイナタウンとして有名です。西口を出ると、すぐに見えてくるのが西川口最大のディープスポット「西川口一番街」です。ゲートを潜り抜けると中華料理屋や居酒屋などが軒を連ね、さらに進むと風俗店やラブホテルなどがあります。
芝園団地に住む人のほとんどが中華系といっても過言ではありません。中国語で書かれた看板があちこちにあり、異国気分を味わえます。駅周辺の至るところに、中華料理店や中華系のスーパーがあります。中華系の方が多いのは、隣接する蕨市にインドや韓国、クルド系など多様な国にルーツを持つ方が多く住んでいることも関係していると言われています。
西川口は川口オートレースの最寄駅で、東口からオートレース行きのバスの運行があるため、レース開催日にはオートレースの観客で賑わうこともあります。東口エリアは、西口と比べると落ち着いた雰囲気です。
かつては治安が悪い歓楽街でしたが、街並みが大きく変わりました。警察の取り締まりも強化されているので、治安も全体的に良くなっています。駅前には駅直結のショッピングモールをはじめとする買い物スポットが豊富な上に飲食店も充実しているため、利便性が高いです。
一部エリアに歓楽街は残っているものの、テナントビルが立ち退き、マンションが増えてきています。駅前は賑やかですが、駅から少し離れると閑静な住宅街もあります。
川口市は、公共施設・行政サービスが充実しており、教育と保育にも力を入れています。医療・福祉のサポートも充実しているだけでなく、ショッピングスポットも充実!西川口駅を中心に、川口そごうやララガーデン川口、アリオ川口、イオンモール川口前川などのショッピングモールが点在しています。商業施設が充実していることからも、ファミリー世帯に人気のあるエリアだということがうかがえます。
出店のポイント・物件の特徴
ファストフードやファミリーレストラン、牛丼店や定食店など飲食店チェーンが揃っていますが、個人経営の飲食店も充実しています。
中華系の方が多く住んでいるため中華料理の店が多いのが、このエリアの特徴です。また、韓国系の飲食店も多く見られます。街の雰囲気は、新大久保や大久保と似ているかもしれません。外国籍の方は不可という店舗物件もありますが、このエリアでは外国籍の方も出店しやすいかもしれません。
本場の中華が楽しめるため、他エリアからも多くの人が訪れます。舌が肥えているお客さんが多いので、自分の店の味で勝負したいという方に最適のエリアです。
近年、駅周辺にはマンションの建設が相次いでいるため、今後、ファミリー世帯や単身者が増える可能性があります。人口増加に伴い、街がさらに綺麗になり、利便性が高まる可能性もあるでしょう。都心や隣の川口駅よりも家賃が低めなので、初期費用を抑えて出店したい個人の方にもおすすめ。
治安はかなり良くなったものの、一部では治安が心配なエリアもあります。西口一番街方面や線路沿いはホテルなどが多く、ファミリー世帯や女性の集客は難しいかもしれません。ターゲットを男性客に絞って、定食屋や焼肉屋、居酒屋などの庶民的な店を出店するのも1つの方法です。
周辺スポット
●
青野町平和公園
かつて国体会場にもなった公園で、市内のスポーツ活動の拠点にもなっています。400m×8レーンの全天候型トラックの陸上競技場は、公園のシンボルです。
●
湊部屋
川口市唯一の相撲部屋です。逸ノ城を筆頭に、計10名の力士が所属しています。朝稽古の見学も可能です(7時~10時頃、番付発表後~本場所中を除く、毎週日曜は休み)
●
天然温泉ゆの郷
地下1264Mから湧き出た本物のいで湯、檜の香りが楽しめるリラックス風呂、肌がつるつるになる天然鉱石風呂、電気風呂や寝湯などが楽しめます。女性限定で、足湯や美肌の湯半身浴もあります。そのほか、サウナやリラクゼーション、レストランなどもあり、一日のんびり過ごせるスポットです。
アクセスしやすい駅・エリア
●
川口駅
乗り入れているのはJR京浜東北線のみですが、都心の主要駅のほとんどに30分以内でアクセスできます。駅周辺は、再開発により大型商業施設やタワーマンションが建ち並んでいます。公共施設や飲食店も充実しており、利便性が高いエリアです。
●
赤羽駅
計5路線が利用でき、交通の便が良好!大型商業施設や飲食店が充実しているだけでなく、公園も多いです。せんべろの聖地としても知られており、昼から呑める居酒屋が充実しています。若者から年配の方まで幅広い世代に人気のエリアです。
西川口の賃料相場
- 1F(路面店)
- 10,361円 / 坪
- 地下階・空中階
- 10,660円 / 坪
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1F | 10,361円 | 9,635円 | 10,707円 | 11,731円 | 12,130円 | 13,764円 | 12,006円 | |
1F以外 | 10,660円 | 11,256円 | 9,834円 | 10,099円 | 10,575円 | 10,934円 | 10,251円 |
上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。
西川口駅と賃料が近い駅
娯楽施設・レジャー施設の居抜き物件
業種の概要
カラオケは、音の問題や、用途の問題、設備の特殊さ、求める物件像、から言って、他の飲食業種とは出店戦略が大きく異なっています。どちらかというと、パチンコ店やゲームセンター等のアミューズメント業種に近いものといえるかもしれません。運営しているのも、個人の方は少なく、チェーン店が多いです。
坪数・階層
カラオケ業種の場合、必要とするのは主に、50坪以上の大型の店舗物件となります。フロアは空中階が中心となり、1フロアで必要坪数をまかなえないときは、複数フロアにまたがったメゾネット物件に入居することが多いです。場合によっては、一棟丸ごと借り上げたり、建物から建てたりすることもあり、通常の飲食業種とは出店計画がかなり異なります。また、ライブハウスについては、ほとんどの場合、大音量を出しても外部に漏れにくい、地下フロアに入居することとなります。
その他
造作について
防音設備、特にライブハウスで作られる防音の造作ですが、これは意外にも居酒屋等の他の飲食業種から人気があります。大衆的な飲食業種であれば、多かれ少なかれ騒音は出ますので、そのことで近隣住民とトラブルになったり、貸主の心証を害したりしたという話は多くあり、防音設備は価値を持ちます。取り付けにはそれなりに工事費もかかりますので、わざわざ作るほどではないが、造作としてはじめからあったら、ありがたいというわけです。
用途について
カラオケが入居するにあたって、重要となるのが、建築基準法上の建物の「用途」です。一般に飲食業種の中の一つとしてみなされているカラオケですが、入居可能な建物の用途は飲食店舗や店舗、ではなく遊技場やカラオケボックスとなります。しかし、元々がそのような建物用途のビルはそう多くはないので、たいていの場合、「用途変更」をする必要が出てきます。(申請自体は当然ビル所有者に行ってもらいます。)詳しい手続きについては、ここでは述べませんが、その過程で最も重要なのが、「検査済み証」の有無です。これは、簡単に言うと、建築した建物が事前の申請と照らして相違ないかの検査をした事を証明する書類です。検査済み証は、売買の過程でビル所有者が移り変わったり、建築後長い年月が経っていたりして、その所在がわからなくなる事がしばしばあります。検査済証がない状態で、建物の用途を変更するのは、ある場合と比べて格段に必要手続きや調査が煩雑となり、カラオケ店で出店を検討する際には、これの有無が、出店コストに大きくかかわりますので、(元々用途が適合している場合を除き)必ず確認すべきものとなります。
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/02