川越駅|娯楽施設・レジャー施設の居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
川越駅の娯楽施設・レジャー施設の居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
-
川越駅の特徴
川越駅は利便性抜群!大型商業施設が多く、飲食店も豊富です。一番街など、江戸情緒あふれるスポットも多く、観光客にも人気。自然豊かな川越は、ベッドタウンとしてもさかえています。
交通アクセス
川越駅には、東上本線・川越本線の2路線が乗り入れています。また、駅から数分のところに西武新宿線「本川越」駅もあります。2016年には「本川越」駅に西口が開設されたことで、乗り換えがスムーズになり利便性がアップしました。
周辺エリアの特徴
駅周辺は商業施設が充実しており、買い物客でにぎわっています。駅直結の「ルミネ」「アトレ」などの商業施設は若者が集まるスポットです。また、東口出てすぐのところにある、全長1200mの商店街「クレアモール」には、商業ビル「モディ」、百貨店「丸広」のほか、アパレルショップから飲食店まで多業態の店が建ち並び、終日人通りが多数。川越駅北側から本川越駅まで続く「クレア―モール」は、幅広い層の地域住民を集客できます。
そのほかにも、駅ビル「EQUIA川越」、駅出てすぐのところにショッピングセンター「川越マイン」、近隣にある「本川越」駅前にも、「西武本川越ペペ」「イトーヨーカドーなどがあり、集客しやすいです。
駅から少し離れた「一番街」になると、がらりと雰囲気が変わり、「小江戸」と言われる江戸情緒あふれるエリアになります。蔵造りの街並みで有名で、カフェや雑貨店等が建ち並びます。観光客も年々増えている人気スポットです。休日となると、かなり人通りが多く、賑やか。
東口の方が賑やかな印象ですが、西口側の開発も進んでいます。2014年に、西口駅前のロータリーがリニュアールされ、2015年には駅近くに複合施設「ウェスタ川越」がOPENしています。この施設にはショッピングセンター・保育所等も入居しているので、幅広い客層を集客しやすいでしょう。また駅徒歩5分のところにはショッピングモール「ウニクス」があります。今後の西口開発の動きにも注目したいところです。
物件の特徴・出店時のポイント
このエリアは飲食店が豊富で、様々なジャンルの店がそろっています。江戸時代から続く老舗の名店が多いのも、このエリアならではでしょう。
特に集客しやすいのは、クレアモールや一番街ですが、あえてほかの立地を狙うのもおすすめです。駅西側にある「三番町通り」はオフィスが多いため、ランチの需要が期待できます。また路地にはいったところも、隠れ家的な店として最適!
そしてこのエリアは古い街並みで知られていることもあり、川越名物の鰻、お寿司やとんかつなど和食店が充実しています。川越太麺焼きそばなどのB級グルメも有名なので、店の看板メニューに取り入れるのもおすすめ。さらに川越特産物のサツマイモにも注目したいところ。サツマイモを使った料理やスイーツも多数、各店が工夫を凝らしたメニューを提供しています。サツマイモを使ったオリジナルメニューで勝負してみるのも、良いかもしれません。
また、老舗の洋食店が多いエリアでもあります。明治・大正時代から続く洋食店が充実しており、懐かしい味は、幅広い年齢の客層の集客が見込めるでしょう。
蔵造りや時の鐘などフォトジェニックなスポットが多い立地を生かして、フォトジェニックなグルメもおすすめ。主に女性がSNSで、店の知名度を高めてくれる可能性があります。江戸情緒あふれる一番街では、食べ歩きグルメも人気!テイクアウト専門店も、おすすめです。ちなみに食べ歩きグルメが充実しているエリアは、一番街のほかに「大正浪漫夢通り」・時の鐘がある「鐘つき通り」・「菓子屋横丁」などがあります。
川越というと「和」のイメージがある方が多いかもしれませんが、古民家をリノベーションしたカフェやパンケーキ専門店など、オシャレな雰囲気の店もあります。内装やメニューなど工夫することで、主に、女性客の集客が期待できるでしょう。
川越は、様々なジャンルの飲食店が集まるエリア且つ地域住民・観光客を集客しやすいエリアでもあり、人通りが多いエリアも幅広いです。飲食店を出店したい方におすすめです。
周辺のスポット
●菓子屋横丁
昔ながらの駄菓子の店が建ち並ぶ菓子屋横丁は、観光客にも人気のスポットです。古い蔵造の建物が多く、レトロな雰囲気です。●時の鐘
小江戸川越の観光名所でもある時の鐘は、1日何回鐘を鳴らし、時を知らせてくれます。情緒あふれ、江戸時代の雰囲気を味わえます。●川越氷川神社
川越氷川神社は駅から徒歩30分と若干駅から離れていますが、古くから地域住民に親しまれている神社です。県の重要文化財にも指定されています。●川越総合卸売市場
川越駅から車で約15分のところにある「川越総合卸売市場」は、毎週土曜日には業者以外の人も利用できるので、多くの地域住民が訪れます。市場内の飲食店も人気です。アクセスしやすいエリア・駅
JR埼京線「指扇」駅は、大宮まで13分、池袋まで約40分でアクセスできます。駅周辺は閑静な住宅街が広がりますが、ひとり暮らし用マンション等も点在しています。家賃や物価はリーズナブル。飲食店は少ないです。
東武東上線「新河岸」駅は、川越までひと駅です。ファミリー層が多く住んでおり、住宅街には戸建が建ち並んでいます。飲食店は少なめ。
川越の賃料相場
- 1F(路面店)
- 18,587円/ 坪
- 地下階・空中階
- 12,890円/ 坪
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 1F 18,587円 18,221円 21,563円 18,947円 21,414円 11,417円 1F以外 12,890円 12,270円 14,969円 13,536円 10,229円 12,912円 11,127円 上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。川越駅と賃料が近い駅
娯楽施設・レジャー施設の居抜き物件
業種の概要
カラオケは、音の問題や、用途の問題、設備の特殊さ、求める物件像、から言って、他の飲食業種とは出店戦略が大きく異なっています。どちらかというと、パチンコ店やゲームセンター等のアミューズメント業種に近いものといえるかもしれません。運営しているのも、個人の方は少なく、チェーン店が多いです。
坪数・階層
カラオケ業種の場合、必要とするのは主に、50坪以上の大型の店舗物件となります。フロアは空中階が中心となり、1フロアで必要坪数をまかなえないときは、複数フロアにまたがったメゾネット物件に入居することが多いです。場合によっては、一棟丸ごと借り上げたり、建物から建てたりすることもあり、通常の飲食業種とは出店計画がかなり異なります。また、ライブハウスについては、ほとんどの場合、大音量を出しても外部に漏れにくい、地下フロアに入居することとなります。
その他
造作について
防音設備、特にライブハウスで作られる防音の造作ですが、これは意外にも居酒屋等の他の飲食業種から人気があります。大衆的な飲食業種であれば、多かれ少なかれ騒音は出ますので、そのことで近隣住民とトラブルになったり、貸主の心証を害したりしたという話は多くあり、防音設備は価値を持ちます。取り付けにはそれなりに工事費もかかりますので、わざわざ作るほどではないが、造作としてはじめからあったら、ありがたいというわけです。
用途について
カラオケが入居するにあたって、重要となるのが、建築基準法上の建物の「用途」です。一般に飲食業種の中の一つとしてみなされているカラオケですが、入居可能な建物の用途は飲食店舗や店舗、ではなく遊技場やカラオケボックスとなります。しかし、元々がそのような建物用途のビルはそう多くはないので、たいていの場合、「用途変更」をする必要が出てきます。(申請自体は当然ビル所有者に行ってもらいます。)詳しい手続きについては、ここでは述べませんが、その過程で最も重要なのが、「検査済み証」の有無です。これは、簡単に言うと、建築した建物が事前の申請と照らして相違ないかの検査をした事を証明する書類です。検査済み証は、売買の過程でビル所有者が移り変わったり、建築後長い年月が経っていたりして、その所在がわからなくなる事がしばしばあります。検査済証がない状態で、建物の用途を変更するのは、ある場合と比べて格段に必要手続きや調査が煩雑となり、カラオケ店で出店を検討する際には、これの有無が、出店コストに大きくかかわりますので、(元々用途が適合している場合を除き)必ず確認すべきものとなります。
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/02