津田沼駅|ファストフードの居抜き物件・居抜き店舗・店舗物件の情報
津田沼駅のファストフードの居抜き物件・居抜き店舗・貸店舗一覧
津田沼駅の概要
交通の便が良く、都心へアクセスしやすいベッドタウンです。複数の商業施設もあり、利便性が抜群。マンションやオフィス、大学キャンパスなどもあり、幅広い客層の集客が見込める立地です。現在も再開発が進んでおり、2020年には大規模タワーマンションが建設され、さらなる人口増加が期待できます。
交通アクセス
JR中央・総武線(各駅停車)とJR総武・横須賀線(快速)が利用可。東京駅まで、乗り換えなしで約28分。秋葉原駅まで約35分、新宿駅まで約52分でアクセスできます。新京成電鉄の「新津田沼」駅は、相互乗換駅です。そのほか、京成電鉄「京成津田沼」駅・京成電鉄「谷津」駅も徒歩圏内。
エリアの特徴
船橋市と習志野市にまたがる津田沼駅は、千葉県内でも有数の規模の街として知られています。1日の平均乗車人員では、県内では大5位。駅前には大きな商業施設やマンションが建ち並び、終日賑わっています。ビジネスホテルも多く、ビジネス利用や観光拠点としても最適のエリアです。
駅北口・南口にはペデストリアンデッキがあるため、南北間を往来しやすいつくりです。現在も津田沼駅周辺では再開発が進んでおり、大型商業施設が次々とOPEN。2015年頃再開発された住宅街「奏の杜」エリアには複数のファミリー向けマンションや戸建てが建ち並び、昼夜ともに人口が多いのが特徴です。2020年4月には、駅から徒歩4分の好立地に44階建ての大規模タワーマンションが完成予定です。2020年4月以降は著しく人口が増加し、ますます人気のベッドタウンとなるでしょう。
駅の北口側は、このエリアの中心地です。複数の大型商業施設を中心に様々な物販店や飲食店などが立ち並び、平日・休日を問わずに人通りが絶えません。都心まで出なくてもこのエリアで買い物を済ませられると人気のエリアです。新しいマンションが建ち並ぶ一方で、昔ながらの戸建ても多いです。新京成の「新津田沼」駅との乗換口になるため日中でも人通りが絶えません。一方、駅の南口側は、綺麗な街並みが特徴です。大規模な土地区画整理事業(奏の杜)で、数多くの中高層マンションや戸建て住宅が建ち並び、自然も豊か。南口正面にある大型ショッピングセンターをはじめ、ホテルやオフィス、大学キャンパスのほか、予備校、専門学校も多数あります。
津田沼は、住宅地としても栄えています。駅周辺には、現在もマンションが多数建設されています。そして、都内よりも新築マンションが安いのが特徴です。「交通の便が良く、広いマンションを少しでも安く買いたい」というファミリーのニーズにマッチしており、子育て世代に人気。駅周辺にマンションが増加することで防犯への意識がいっそう高まり、住みやすくなってきているようです。保育施設も充実しているので、子育てしやすい環境といえるでしょう。
出店のポイント・物件の特徴
津田沼エリアには数多くの飲食店があり、特に週末の夜はかなり賑わいます。飲食店のジャンルはさまざまで、居酒屋からレストラン・カフェ、定食屋などさまざま。駅周辺に大型商業施設や大学、オフィスがあるため、平日休日問わず集客しやすいエリアです。通勤に便利なエリアなので、共働きで子供を持たないDINKS、単身者も集客しやすいです。
ターゲットの客層を決めることで、店の方向性も変わってきます。または店の業態が決まっているのであれば、その業態にマッチしたターゲット層が集まるエリアに出店することが大事です。
南口側に出店を検討している方は、ターゲット層を学生と絞るのも一つの方法です。男子学生向けなら、リーズナブルでボリュームあるメニューが人気。定食屋やラーメン店の場合、単価は低いですが、回転率が高いのでおすすめ。女子学生向けなら、オシャレなカフェやイタリアンなどが入りやすいです。また学生は、全体的にトレンドに敏感なため、そのとき流行っているスイーツや食べ歩きグルメも需要が期待できるでしょう。
ベッドタウンとして栄えている津田沼駅周辺には大型マンションも多く、ファミリー層もメインターゲット層のひとつ。主婦をターゲットにするなら、比較的リーズナブルな価格で、オシャレな雰囲気やインスタ映えするメニュー、充実したスイーツメニューなどが喜ばれます。小さな子ども連れでも入りやすい雰囲気だと、さらに喜ばれるでしょう。子ども用の食器や椅子の準備、トイレにおむつ替えスペースなどをつくるのもおすすめ。入口の段差をなくすことで、ベビーカーだけでなく車いすでも入りやすくなります。また個室がある居酒屋は、ビジネスマンの接待、忘年会や新年会など様々なケースで需要が高いです。
周辺スポット
●
谷津干潟
習志野市にある干潟。水鳥たちが集まり、豊かな自然を満喫できるスポットです。
●
藤崎森林公園
園内には、江戸時代につくられた東日本最古級の古民家、森林鉄道などがあるほか、桜や菖蒲、紫陽花など四季折々の花も楽しめます。
アクセスしやすい駅・エリア
●
船橋駅
R総武線快速が乗り入れ、東京駅まで1本でアクセスできます。商業施設が充実しているほか、繁華街もあり駅周辺はにぎやか。
●
幕張駅
JR中央・総武線各駅停車のみが利用可。駅周辺はのどかですが、少し離れるとショッピングモールや幕張メッセがあります。
津田沼の賃料相場
- 1F(路面店)
- 18,471円/ 坪
- 地下階・空中階
- 12,507円/ 坪
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1F | 18,471円 | 17,077円 | 17,208円 | 14,393円 | ||||
1F以外 | 12,507円 | 15,345円 | 14,086円 | 14,319円 | 15,907円 | 13,483円 | 13,789円 |
上記情報は、当社が過去に収集した物件情報を、一定の条件に基づいて集計し表示したものです。
相場としての妥当性が保証された情報ではありませんので、あくまで参考情報としてご利用ください。店舗物件の賃料は、立地や構造等の様々な要素に左右されます。
津田沼駅と賃料が近い駅
ファストフードの居抜き物件
業種の概要
業種的傾向から、ファストフード系業種の運営社はナショナルチェーンの企業が多くを占めています。それらの企業は原状回復を行ってから退去する事がほとんどのため、一般にあまりファストフードの居抜き物件が出回る事はありません。出店に際しても、店舗内装に関する、フォーマットが細かく規定されているため、物件に造作があったとしてもそれを活かす事が難しく、居抜き物件に入居することは多くはありません。概して、ファストフードという業種は、居抜き店舗物件市場の外側にいる飲食業種であると言えるでしょう。
フロア・坪数
業態に関わらず入居するフロアは大半の場合、路面店舗となります。ハンバーガー等の業種は、他の飲食業種と異なりメゾネット物件に好んで入居するという特徴があります。その場合、1Fを主に、カウンターレジ・調理場・従業員控えとして専有して、空中階や地下を客席専用のフロアと分けて使用するような形式が一般的です。他回転寿司や丼系の場合、店舗の中央に調理場を設けそのまわりを、カウンターで囲むというレイアウトとなり、これも独特なものです。必要とする坪数は業態により異なりますが、20~50坪程度となります。
その他
造作について
ファストフードの居抜き物件は、厨房とカウンターの位置関係が独特で、業種的特徴がかなり強く、他業種で造作を転用する場合には工夫が必要となります。
立地
物件は、駅前繁華街、商業施設内、ロードサイド、いずれにも出店する事が可能です。ただ、立地の基準は厳しく、都心部でも地方でもその商圏の中でも一等立地である事が求められます。出店するエリアは、利用者の年代がそうである事から、基本的に若年層が多いエリアとなります。
検索条件
居抜き物件・貸店舗 | 主な成約事例
更新日: 2025/05/02